公開記事

クリエイターや起業家を育て、 たくさんの挑戦や事業が生まれる。
そんな仕組みを持った村。

DAY.4「HTMLのタグに慣れていこう」

前回はHTMLのタグをいくつかご紹介しました。
今回も、HTMLの書き方について、掘り下げていきます。

具体的には、いくつか「知っておいて欲しいタグ」がありますので、それぞれ、タグの意味を使い方をご説明させて頂きます。

では、はじめていきましょう。

目次

  1. navタグ
  2. brタグ
  3. imgタグ
  4. sectionタグ
  5. articleタグ
  6. 実際に書き足して見よう
  7. 運営サービス

navタグ

ナビゲーションを囲むタグです。
例えばグローバルナビゲーション。

ブログやサービスのサイドメニュー。

主要なナビゲーションとして扱われる箇所を、navで囲みます。

ナビゲーションは箇条書きやリストとしても捉えられます。
結果、下記のようにul liと一緒に使うケースが多いです。

<nav>
    <ul>
        <li><a href="index.html">トップページ</a></li>
        <li><a href="concept.html">コンセプト</a></li>
        <li><a href="service.html">サービス</a></li>
        <li><a href="contact.html">お問い合わせ</a></li>
    </ul>
</nav>

ただし、単なる文中のリンクや、タグリスト、フッターリンクなど、WEBサイトにとって、主要ではなく、優先度の低いナビゲーションには、適応しなくても良いとされます。

brタグ

文章の改行を行います。

HTMLタグは基本的に<p></p>のように「囲む」タグが多いですが、<br>は囲って使うものではなく、それ単体で改行を表します。

<p>
    コースをステップ順にこなすことで、事業の作り方から、WEB制作の技術まで、すべて学べます。<br>
    アイディアの出し方から、プロダクトやWEBサイトの開発、マーケティング、収益化。<br>
    そしてさらに進化する方法まで、すべて実践しながらの習得をめざします。
</p>

なおbrは複数連続で使うことで「余白」が空きますが、「余白」を空けるために br を使ってはいけません。
br タグはあくまで「改行」するためにあります。
余白を開けたい時はCSSを使う必要があります。
余白を空けるCSSについては、また後ほどご説明させて頂きます。

imgタグ

画像を表示させるタグです。
これも「囲う」タグではなく、単体で機能します。

<img src="sample_img.png" alt="サンプル画像" width="580px" height="304px">

srcに画像のファイル名や画像の場所を指定します。

今は画像のファイル名だけ指定してありますが、上記のように「ファイル名だけ指定」する場合「htmlファイルと同じ階層」に画像ファイルを置く必要があります。下記のようなパターンです。

ただ、目的の画像が常にhtmlと同じ場所にあるとは限りません。
通常、ファイルが多くなった時、煩雑にならないようにimgフォルダなどを作って、その中に画像はまとめて入れる、ということも多いです。

この場合、htmlファイルと同じ階層に画像がありませんから、imgにファイル名だけ指定しても、表示されません。

いわゆる「リンク切れ」という状態になります。

なので、imgタグに「sample_img.pngという画像は、imgフォルダの中にあるよ」と教えなければなりません。
そんな時は、img/ を画像ファイル名の前に付け加えます。

<img src="img/sample_img.png" alt="サンプル画像" width="580px" height="304px">

これで「imgフォルダのsample.pngを呼び出す」という意味になります。

一方、もしかしたら「htmlファイルから数えて、上の階層にある画像を呼び出したい」ことも、あるかもしれません。
下記のような構成の場合は、どう呼び出せば良いのでしょうか。

これは、今のhtmlファイルの位置から数えて「1つ上の階層に上がって、そこからimgフォルダの中に入り、sample_img.pngを指定する」という流れになります。
1つ上の階層に上がる場合は ../ を使います。

<img src="../img/sample_img.png" alt="サンプル画像" width="580px" height="304px">

一度、「 ../ 」で上の階層に上がり、上がった先の階層にあるimgフォルダの中に「 img/ 」で入り、フォルダの中にある画像「sample_img.png」を呼び出す、という指定の仕方をします。

このように、画像をはじめとする様々なファイルの「位置」を指定する記述を「パス」と呼びます。

中でも今回のような「今、htmlを書いているファイル」から数えて「対象のファイルがどこにあるのか」といった方法を「相対パス」と呼びます。

一方「 https://college.quon.ink/img/sample_img.png 」のように「URLすべてを記載して指定する方法」「絶対パス」と呼びます。

画像などは相対パスで記述するのが一般的です。

パスの概念は、ちょっと面倒くさいこともあり、HTMLの最初の壁になる場合も多いですが、リンク先の指定など、パスは至るところで活用されるので、いつでも使えるように記述に慣れておきましょう。

altという記述もありますが、これは主に目が見えない方のために、画像が何を示しているか書きます。
読み上げ機能などを使うことでaltが読み上げられます。
widthは横幅を表し、heightは高さを表します。

なお「px」はディスプレイ上における長さの単位です。

pxの他にも%など、様々な単位指定が用意されています。
単位に関しては、また改めてご説明させて頂きます。

sectionタグ

WEBサイトは1つのページだけでも、様々なコンテンツの「エリア」にわかれます。特に最近は、多くの内容を1ページで紹介する、1ページ完結のWEBサイトも増え「コンセプトを説明するエリア」「サービスを説明するエリア」「お客様の声を紹介するエリア」「商品を紹介するエリア」など、様々なエリアが1ページの中で作られることになります。

これらのエリアを囲むのがsectionタグです。

1つのエリアをまるごと囲む特性上、これまでご紹介してきたタグとは違い、たくさんの要素を囲むことになります。こんな感じです。

<section>
    <h1>コンセプト</h1>
    <p>弊社のコンセプトは「みんなで楽しく」です。</p>
    <img src="img/sample_img.png" alt="サンプル画像" width="580px" height="304px">
</section>
<section>
    <h1>サービス</h1>
    <ul>
        <li>ウェブデザイン</li>
        <li>プログラミング</li>
        <li>マーケティング</li>
    </ul>
    <img src="img/sample_img.png" alt="サンプル画像" width="580px" height="304px">
</section>

内容も少し長くなり、コーディングらしくなってきましたね。

なお、ソースコードを見ると、行の冒頭にインデント ( 余白 ) が空いているのが確認できると思いますが、これは、ソースコードを見やすくするために、あえてインデントを空けています。

インデントは「tabキー」を押すことで、適切に空けることができるもので「スペースキー」で空けているわけではありません。

「tabキーであけるインデント」と「スペースキーであける余白」は、意味が異なりますので、インデントにスペースキーを使うと、無駄な隙間が空いてしまうなど、レイアウト崩れの原因になります。

インデントを空ける時は、かならず「tabキー」を使うようにしましょう。

また、macの場合であれば「shift + option(alt) + F」Windowsであれば「Shift + Alt + F」で一気に全体のインデントを揃えることができますので、ぜひ試してみてください。

articleタグ

articleタグもエリアをまるごと囲うタグの1つです。

意味は、見たまんまなんですが「記事」として認識されるものを囲います。
「記事の詳細」をまるごと囲ったり「記事一覧」で、それぞれの記事ごとに囲ったり、といった使い方をします。

<section>
    <h1>記事一覧</h1>
    <article>
        <h2>コーディングの方法</h2>
        <p>HTMLとCSSとはそれぞれ、WEBサイトを作るために・・・・・・</p>
    </article>
    <article>
        <h2>コーディングの方法</h2>
        <p>HTMLとCSSとはそれぞれ、WEBサイトを作るために・・・・・・</p>
    </article>
    <article>
        <h2>コーディングの方法</h2>
        <p>HTMLとCSSとはそれぞれ、WEBサイトを作るために・・・・・・</p>
    </article>
</section>

まず、こちらが記事一覧画面での使い方です。
記事の1つ1つをarticleが囲んでいるのがわかると思います。

次が記事詳細画面です。

<section>
    <article>
        <h1>コーディングの方法</h1>
        <p>HTMLとCSSとはそれぞれ、WEBサイトを作るために存在する言語です。</p>
        <p>今回から、WEBサイト制作を未経験から学び始める初心者の方を対象に、WEBサイトの作り方を解説していきます。</p>
        <p>実際にWEBサイトを作って頂きながら、作り方を解説していきますので、すべて終わった時には、1つサイトが出来ているイメージです。</p>
        <p>また「復習したい! 改めて勉強したい!」という方にとっても役立てるように説明していきますので、ぜひ挑戦してみてください。</p>
    </article>
</section>

記事詳細画面では、記事をまるごとarticleで囲んでいます。

このように長さがどうであれ「記事エリア」ではなく「1つの記事ごとに囲う」といった使い方をします。

実際に書き足して見よう

まず、先日、保存したHTMLファイルを開きましょう。
開き方については、LV.2の内容を参考にしてみてください。

開いたら、今回も<body>〜</body>の間に、コピー&ペーストではなく、自分の手で、1文字ずつ、次のソースコードを打ち込んでみてください。

<nav>
   <ul>
       <li><a href="index.html">トップページ</a></li>
       <li><a href="concept.html">コンセプト</a></li>
       <li><a href="service.html">サービス</a></li>
       <li><a href="contact.html">お問い合わせ</a></li>
   </ul>
</nav>
<section>
    <h1>記事一覧</h1>
    <p>
        コースをステップ順にこなすことで、事業の作り方から、WEB制作の技術まで、すべて学べます。<br>
        アイディアの出し方から、プロダクトやWEBサイトの開発、マーケティング、収益化。<br>
        そしてさらに進化する方法まで、すべて実践しながらの習得をめざします。
    </p>
    <article>
        <h2>コーディングの方法</h2>
         <img src="img/sample_img.png" alt="サンプル画像" width="580px" height="304px">
        <p>HTMLとCSSとはそれぞれ、WEBサイトを作るために・・・・・・</p>
    </article>
    <article>
        <h2>コーディングの方法</h2>
         <img src="img/sample_img.png" alt="サンプル画像" width="580px" height="304px">
        <p>HTMLとCSSとはそれぞれ、WEBサイトを作るために・・・・・・</p>
    </article>
    <article>
        <h2>コーディングの方法</h2>
         <img src="img/sample_img.png" alt="サンプル画像" width="580px" height="304px">
        <p>HTMLとCSSとはそれぞれ、WEBサイトを作るために・・・・・・</p>
    </article>
</section>

フォルダの構造は下記のように設定しましょう。

画像素材 sample_img.png に関しては、下記のURLからお使いください。
https://college.quon.ink/img/common/sample_img.png

下記のように表示されたら完了です。

ひとまず、今回はここまでとします。

HTMLについての理解が、また少し深まったのではないでしょうか。
次回は、少し解釈が面倒なHTMLタグについて説明していきます。

クリエイター × 起業家を育てる「村づくり」やってます。
スキルを学び、たくさんの挑戦や事業を生む、創造的な村づくり。
あなたも「村の住民」になりませんか?オンライン住民でもOKです。

未経験からスキルアップやキャリアップ、そして事業づくりを支援する村ができました。

住民になると、コミュニティを通して、勉強会や合宿、パーティー、セミナーなどに参加できる他、住民価格で村の施設を利用できたり、村を作る側としてプロジェクトに参加できたり。他にもオンラインで交流できたり、プラットフォームでスキル習得ができたり、自分の活動を宣伝したり。あなたの人生と活動に、有意義な体験と活躍しやすい場を提供します。

詳しく見てみる!

リンクヴィレッジ新聞

LINK VILLAGE NEWS

「合宿リゾート」ついに公開! 世界で最もスキルアップやサービス開発を最大化する環境を作る。

「合宿リゾート」ついに公開! 世界で最もスキルアップやサービス開発を最大化する環境を作る。

AIで代替できないものがあるとすれば、それは「体感と人間関係」にほかなりません。五感をすべて使って感じ取れる心地よさや楽しさ、ワクワク感。そして人間同士だからこそ感じられるつながりや心地よさ。若干の面倒くささ。そうした人 […]

その村は「何かやらかしたい」と思う全ての人にとって、最高の場所となる

その村は「何かやらかしたい」と思う全ての人にとって、最高の場所となる

久しぶりにmixiを見ると、そこには「何かやらかしたい人集まれ」というコミュニティがあった。 mixi全盛期は、このコミュニティに1万人以上いた気がするし、2022年になった今でも、4,000人以上の人がいて、きっとこの […]

7年ごしの決意と覚悟。「事業開発村」を作り、革命を起こす

7年ごしの決意と覚悟。「事業開発村」を作り、革命を起こす

絶対に何がなんでも、やり遂げる。 そんな、覚悟の決め方こそ、何かを成功させることに、最も重要なことだと思っている。思い起こすと、この数年間、僕にはそれが無かったような気がする。辛いこと、しんどいこと、プレッシャー、そうい […]

もっと記事を見る

ご興味をお持ちの方は、お気軽に公式LINEにご参加ください!